死亡届の提出 期限:死亡後7日内
(通夜、葬儀、相続が発生した直後に行う手続きを順番に進める)
遺言書の有無の確認、自筆証書遺言がある場合は遺言書の検認
相続財産の調査、財産目録の作成
相続人の調査
生命保険金の請求
健康保険、年金に関する手続き
相続放棄・限定承認 期限:相続開始後3か月以内
所得税の準確定申告 期限:相続開始後4か月以内
遺産分割協議→遺産分割協議書の作成
不動産の相続登記、自動車の名義変更など
相続税の申告・納付 期限:相続開始後10か月以内
相続手続きの完了
| 1 | 戸(除)籍謄本(被相続人) |
|---|---|
| 2 | 改製原戸籍謄本(被相続人) |
| 3 | 住民票(被相続人/被相続人死亡の記載があるもの) |
| 4 | 戸籍の付票(被相続人) |
| 5 | 戸籍謄本(相続人) |
| 6 | 住民票抄本(相続人) |
| 7 | 印鑑証明書(相続人) |
| 8 | 特別代理人選任調書 |
| 9 | 特別代理人の戸籍謄本・印鑑証明書 |
| 10 | 委任状 |
| 11 | 相続関係図 |
| 12 | 不動産登記簿謄本 |
| 13 | 固定資産税評価証明書 |
|---|---|
| 14 | 不動産賃貸契約書 |
| 15 | 不動産の図面(公図など) |
| 16 | 預貯金残高証明書(既経過利息計算書) |
| 17 | 公社債残高証明書 |
| 18 | 株式などの明細書 |
| 19 | 最終給与明細書等 |
| 20 | 生命保険金支払明細書 |
| 21 | 退職金・弔慰金支払明細書 |
| 22 | 公租公課納付書(固定資産税、住民税) |
| 23 | 借入金明細書 |
| 24 | 葬式費用明細書 |
相続が発生した際に行わなければならないさまざまな手続き(戸籍収集、財産調査、遺産分割協議書作成、不動産・自動車等の名義変更など)をまとめてお手伝いする体制を整えております。
相続手続きについて専門家への依頼をご検討されている方、まずはお気軽にご相談ください。